協議会からのお知らせ
「日暮里春祭り」で水俣・芦北地域の観光・物産をPRします!
当協議会が、水俣の若手グループ『あばぁこんね』とともに、平成24年3月24日(土)の『日暮里春祭り(第1日目)』に出展し、水俣・芦北地域の観光と物産をPRします。
***********************************************
○イベント名 日暮里春祭り
(第1日目:「日暮里春祭り音楽フェス2012」)
○主 催 日暮里まちづくり実行委員会
○後 援 荒川区
○時 間 11時~16時
○場 所 日暮里駅前イベント広場
※詳細は、別添チラシ及び日暮里まりづくり委員会ホームページを御参照ください。
http://nippori-map.com/event/event59/
<出展予定商品>
・水俣産サラダたまねぎ、サラダたまねぎドレッシング
・「はんのうれん」の無農薬かんきつ類(甘夏・しらぬい・ザボン)
・「天野製茶園」の無農薬紅茶
・「杉本水産」のいりこ(いいダシが出ます)
・「福田農場」発、早摘みでこぽんすとゆず胡椒(リキッドタイプ
・「ガイアみなまた」のマーマレードほかジャム類
・「愛林館」の香り米とにんにく入りゆず胡椒
・「ほっとはうす」の新聞エコバッグ
・「あばぁこんね」のMINAMATAクリアファイル
・「ばらん家」の無農薬黒砂糖(小分けタイプ)
※そのほか、水俣・芦北地域の観光・物産に関する情報も発信します。*********************************************
☆『あばぁこんね』とは?
あばぁこんねとは、「じゃあ、おいでよ!」という意味の水俣の方言で、水俣の元気(食、自然、暮らし、文化)を自分たち自身が知り、感動し、それを内外の方に届け、伝えていきたいという思いを持った若者が集まった団体です。
自分たちが水俣で楽しむことで、多くの人々に「水俣に行きたい(生きたい)」と思ってもらいたいという気持ちで、地域内でのマルシェ開催をはじめとした様々な表現活動を続けています。
東京では、先月26日に開かれた青山国連大学前のファーマーズマーケット@UNUにも出展しました。
構成員は無農薬お茶農家から、みかん生産者、観光農園、保育・医療関係、木工、林業、ガス屋etc… それぞれ立場は違ってもメンバー全員が同じ思いを胸に、「あばぁこんね!」とおおきな声で叫び続けています。
【問い合わせ先 avaconne@hotmail.co.jp】
※イベントの詳細は、次のチラシ(PDFファイル)を御参照ください。
日暮里春祭りチラシ